本八合目〜山頂

↓画像をクリック

時間

 

07:21 

下山道を見ながら登る

傾斜も急で足場も悪く、とてもきつい区間。
向こうに下山道が見え降りてくる登山者の姿が。

 

素晴らしい景色

このようなきつい区間は時折回りの景色に目をやってみる。
素晴らしい景色が広がっていて、また登る意欲が出てくる。

07:27

八合五勺御来光館

ここで標高3,450m。
ここまでくればもう山頂はすぐそこ。

07:38

九合目と山頂を見上げる

見上げると九合目の鳥居と山頂がすぐそこに見えている。
もうひとふんばりだ。

07:57

九合目の鳥居

九合目付近に立つ鳥居。

 

九合目石室跡

以前はここに人がいて、金剛杖に焼印を押してくれたのだが、今は人がもういないのか瓦礫に埋まっていた。

08:41

山頂間近

九合目から上はさらに傾斜が急になる。
登山道も岩場になり一番苦しい区間。

08:46

山頂の狛犬と鳥居

足元が石段になり山頂の狛犬と鳥居が目前に。

08:48

浅間大社奥宮

七合目大陽館を出て3時間ちょっとで山頂到着。
五合目からは6時間ちょっとかかった計算。
ゆっくりのペースで休憩時間を入れて
大体これぐらいなので、
速い人なら5時間を切るぐらいの時間で到着できるだろう。

  火口

休憩後山頂山室群を通り過ぎ火口へ。
荒涼としたすごい景色が広がっている。
向こう側には3,776mの碑が建つ剣ヶ峰が見える。

 

BACK NEXT

富士登山のページへ