2001富士登山記(吉田口)

お鉢巡り〜剣ヶ峰(3776m)

↓画像をクリック

時間

 

08:15 すぐにお鉢巡りに出発。お鉢巡りは一周1時間と少し。
多くの人が時計回りに巡るようだが、
お鉢巡りは時計と反対回りに巡った方が楽だ。
富士宮口山頂から剣ヶ峰の坂がものすごく急でおまけに足場は砂地。
斜度は30°位あると思われる。富士山一の難所だと思う。
  環境省の施設。
数人の人が前でゴミを燃やしていた。
もう6日間も風呂に入っていないとのこと。ご苦労様です。
  富士山測候所の白いレーダードーム。
レーダードームは今シーズン限りで取り壊されることが決まっており、
山頂で見られるのも今シーズン限りで、
もう取り壊しの準備作業が始まっていた。
その後は富士吉田市が引き取り、展示されるとのこと。
08:49 ついに標高3,776mの"剣ヶ峰"に立つ。日本最高所。
2001年8月6日(月)午前8時49分。
浅間神社からおよそ14時間の長い道のりでした。
  実は富士山には剣ヶ峰より高い場所がある。
測候所裏にある展望台がそこ。3,780m位あるんじゃないだろうか。
いい天気で南アルプスの山々が見渡せました。
雲海の上に頭だけ出していました。
  午前9時の気象情報。
東北東の風 5 m/s。
気温 7.3 ℃ 気圧 646.5 hPa
天気 快晴。
  これが剣ヶ峰に至る急な登りの馬の背。半端じゃなくきつい。
お鉢巡りは時計と反対回りがお勧め。
  富士宮口山頂に今年設置された水洗式バイオトイレ。使用料は1回\200。
ボランティアの方々のご苦労に感謝します。
水が全然足りないとのことで、山岳部の人達が水を運んでくれていました。
吉田口山頂にも同じ水洗式バイオトイレが設置されていた。
これを機に富士山もトイレがどんどん整備されていくことだろう。
  富士宮口浅間神社奥宮。
今回完全制覇ということで、奥宮隣の富士山郵便局で
登山証明書を購入し てみた。\300。
  御殿場口〜吉田口より見る火口。
09:50 吉田口の山頂山室群。

 

BACK NEXT

富士登山のページ