2001富士登山記(吉田口)

下山

↓画像をクリック

時間

 

10:22 登下山完全制覇へ下山開始。
10:58 吉田口と須走口との分岐地点。
下りは速い。 ここまで30分ちょっとできてしまった。
間違えないように左方向、吉田口へ下山。
なかには道を間違えて下山してしまう人もいる。要注意地点。
  五合目"佐藤小屋"を過ぎ、滝沢林道から吉田口登下山道へ入る。
五合目からの登山なら、五合目まで下りてくればそこでゴールだが、
今回は麓まで下るためこれからがず〜っと長い。
15:11 馬返の鳥居に到着。下山開始からすでに5時間近くが経過。
もうくたくたで足は棒のよう。しかし浅間神社までまだ下山は続く。
下り勾配はもうそんなになく(それがまたきつい)
浅間神社まで距離にして後7km。
  馬返を後に昨日来た道を戻る。
真っ直ぐな道なためゴールが果てしなく先に感じられる。
  中の茶屋を過ぎると道は狭く荒れてくる。
  東富士五湖有料道路の下を通過。
  さらに道は荒れ、獣道のようになってきました。
ここはもう通る人がいないため(隣の舗装された道を利用している)
荒れてしまっているようです。
先に進むと道は浅間神社手前で寸断されていました。
17:29 ついに浅間神社に到着。
ここに富士登山吉田口完全制覇は成し遂げられたのでした。
要した時間は登りに14時間、下りに7時間。
足はもう棒、いや折れる寸前の棒の様。膝はカクカク。
足の裏はまめだらけ・・・。
しかし登下山完全制覇を成し遂げ、心は満足感でいっぱいでした。

21世紀初の富士登山は 、何としても麓からの完全制覇を成し遂げたい・・・
そう思い挑戦してはみたものの、相当辛く苦しいものでした。
しかし辛かったけどとても楽しくもありました。
完全制覇を成し遂げ満足感でいっぱいですが、身体はもうへとへと。
ですが、 次は御殿場口にしようか、精進湖口にしようか、なんて思い始めている。

下山後は恒例の"紅富士の湯"(\700、お勧め)へ行き、さっぱりリフレッシュ。
晩御飯後はさすがに睡魔に襲われ、少し仮眠してから帰宅の徒につきました。

今回同行して下さった光司さん、ありがとう!

 

BACK

富士登山のページ