 |
馬返名前の由来の碑と吉田口登山道案内の碑があります。
|
 |
馬返の鳥居が奥に進むとあります。 |
 |
馬返を後にすると急に登りがきつくなります。雪解けでぬかるんでいて
少々歩きづらい。いままで緩やかだったせいか、結構きつい。
天気も芳しくない。もやってきました。
天気予報では今日は曇り。夕方からは雨ということです。
|
 |
登りはきつくなったんですが、15分程登ると、建物が見えてきました。
ここが一合目。鈴原天昇大神社。標高1,520mです。
|
 |
一合目を後に二合目を目指します。
傾斜はあまり変わらないのですが、残雪が。足元は粘土状の所なんかも。
下調べによると、三合目からは雪が相当残っているとのこと。
|
 |
30分程登ると二合目、御室浅間神社に到着。標高1,700m。
この建物は慶長17年に立てられたと案内板に書いてありました。
”貴重な文化財として鑑賞保護するものである”と
今はどう見ても保護されているようには見えませんが、どうなんでしょう。
|