2001富士登山記(吉田口)

七合目"東洋館"〜御来光〜本八合目"富士山ホテル"

↓画像をクリック

時間

 

04:25 翌朝4:25に"東洋館"を出発。東の空はすでに朝焼けに染まっていた。
真下を一面に覆っている雲海の様がものすごい。
今日は風も強くなくて寒くない。
  八合目"太子館"の前に立ちはだかる急で長い岩場。結構辛い区間。
04:47 八合目"太子館"到着。
ここで標高3,100m。山頂まで後180分との表示がある。
東の空はだいぶ明るくなってきてもう陽が顔を出す寸前で、
この"太子館"先のちょっとした広場で 御来光を待つことにする。
深夜の出発時大混雑するこの場所も、今はがらんとしていて
20人程人がいるだけ。 カメラを構えるスペースも楽に確保できた。
04:55 ちょっと雲に邪魔されてしまったが感動の御来光です。
  何度見ても感動する。
  この先は砂礫の登山道をジグザグに、山頂目指してひたすら登る。
陽が登ると空はこれ以上ない程の真っ青な色に変わっていました。
もう本八合目もすぐそこに見えています。
05:09 八合目"蓬莱館"。
  またまた砂礫のジグザグ道を登ります。
快晴なので辛いが気分はいい。
05:30 "白雲荘"到着。ここで標高3,200m。
このあたりから赤茶色の山肌が目についてくる。
  鳥居が前に建つ八合目山室"元祖室"。ここで標高3,250m。
06:08 本八合目"富士山ホテル"到着。ここで標高3,400m。
六合目から山頂のように遠く高く見えていたのがここだ。
山頂はもうそこに見えている。ゆっくり登っても二時間足らず。
案内板には後60分とある。

 

BACK NEXT

富士登山のページ