↓画像をクリック |
時間 |
|
 |
− |
国道138号線沿いにある北口本宮富士浅間神社入口の
大鳥居。大きくて立派です。冨士山とあります。
ここが吉田口富士登山の出発点です。 |
 |
− |
本殿に続く立派な杉並木と石灯篭です。 |
 |
− |
本殿の左手に水舎があります。
青龍の口からこんこんと湧き出る霊水はここから約3q程
離れた富士山の裾野に湧く泉瑞から引かれています。
湧水は冷たくて美味しい。
東京方面等からもペットボトルを手に湧水をくみに
たくさん車でやってきます。 |
 |
− |
吉田口登山道です。
すぐ左に舗装された道が中の茶屋まで平行して走っています。
荒れているためこの登山道を登る人はほとんどいません。 |
 |
− |
中の茶屋の手前にある滝沢林道との分岐点です。
ゲートが閉まっていました。
この林道を行けば五合目の佐藤小屋に至ります。 |
 |
− |
中の茶屋。ここで標高1,100m。
時間が早くてまだ閉まっていました。
ここまではバスでも来ることができます。 |
 |
− |
中の茶屋の壁に掛かっている看板。
五合目まで3時間40分とあります。
これは休憩を含まない所要時間ですね。 |
 |
− |
中の茶屋から馬返まで登山道脇に平行して
舗装された林道が通っています。
これはもう朽ちて崩れてしまった大石茶屋跡です。
その昔は由緒ある茶屋だったに違いありません。 |