大石茶屋〜新五合五勺

↓画像をクリック

時間

 

08:39

大石茶屋から道を左手にとり登山道へ

登山道は細かい砂礫ですが傾斜はまだ緩やかです。
山の山頂付近に雪が残っているようで
ポツンと白く見えています。八合目位でしょうか。

08:47

二ツ塚

左手に二ツ塚を見ながら登ります。
二ツ塚の高さは1,929m。

08:51

遠く富士山頂と右手には下山道(ブル道)

ガイドブックなどにはジグザグの登山道を行くより
下山道(ブル道)を登った方が楽だとあります。
我々は忠実に登山道を登ることにしました。

来週富士登山駅伝があるせいで
練習に励む人の姿が多い。
登山者は今のところ我々3人だけ
駐車場にあった車は殆どが
駅伝練習に来ていた人たちの車のようです。
相変わらず細かい砂礫道。結構歩きづらく傾斜も増してきました。
見上げると下山道の大砂走りとジグザグの登山道が見られます。
砂煙を上げ駆け下りてくる下山者の姿も。

09:44

新五合五勺 1,900m

下山道(ブル道)と交差しているここが新五合五勺。
ここで須走口新五合目(2,000m)と近い高さになりました。

御殿場口登山道は宝永噴火の火山荒原地帯を登るので、
樹林帯など日差しを遮るものが全くありません。
登山道は細かい砂礫で歩きづらく結構体力を使います。
そのため喉がかなり乾きます。
今回一人約2リットルの持参ですが果たして足りるだろうか?
がぶ飲みをさけ適度に水分補給しながら、
また残り水の量を考えに入れただただ黙々と登ります。

 

新五合五勺より下山道を見下ろす。

砂煙を上げながら駆け下りて行くのは気持ちよさそう。
新五合目駐車場も下の方に小さく見え
高さを実感できるようになりました。

09:57

次郎坊小屋跡 新五合五勺(旧二合五勺) 1,920m

富士山のオアシスとの看板がある。
大石茶屋まであと1,700mとあります。
大石茶屋まで下りれば100円で水が飲み放題。
大砂走りを駆け下りてきて真っ黒になった顔も洗えます。

昔は御殿場口に水が湧いていたと御殿場駅前のタクシーの
運転手さんに聞いたことがあります。
今は涸れてしまいオアシス跡となってしまったんでしょうか。

09:58

六合目まで後3時間。

六合目(2,800m)まであと3時間もかかるのか!?
そんなにかからないんじゃないかなとこの時は思ったのでした。

 

右手の遙か先に三日月型の山中湖が見えています。

御殿場口登山道から山中湖が見えるとは知りませんでした。

 

BACK NEXT

富士登山のページへ